もう捨てない!シャワーキャップが便利すぎて笑える。

ホテルや旅館のアメニティで見かける”シャワーキャップ”、実際使ったことありますか?

女性向けアメニティには結構高確率で入ってるし、温泉なんか行くと脱衣所にもあります。

綿棒、コットン...シャワーキャップ?という位存在感高くて、それなりというか”絶対必要!”な人が多いようですが...

そんなにいる?

あまりにも見かけるので私も温泉で使ってみましたが、やたら蒸れるしモワモワし過ぎで、

フツーにシャンプーの回数が増えただけでした。

ですが、この”シャワーキャップ”、意外過ぎるほど使えるヤツなんです。

もはや旅行の必需品、なんなら普段からバッグに入れとくぜ!な愛すべき存在。

今回はそんなシャワーキャップの使い方をご紹介します。


スポンサーリンク




1.被る。

ムレムレ効果絶大な”被り”ですが、そもそも基本の使い方はコレ。

カール崩れ防止、単に髪を濡らしたくない!、そんな時にどうぞ。

2.カラーリング効果促進。

こちらは”被り”の応用編、自宅カラーリングの時に被ると色ムラになりにくく綺麗に仕上がります。私も試してみましたが、髪染め中に部屋をウロついて何か汚す!のも防げて良かったです。

3.シューズ袋

旅行時の靴収納に超おススメ。

以前は100均で専用袋を買ったりコンビニ袋を使ったりしてましたが、シャワーキャップは縁がゴム入りで出し入れがホント楽!小さいサイズから男性用のデカめサイズまで幅広くカバーしてくれます。

4.シューカバー

いざって時に。

突然の雨でお気に入りの靴が濡れちゃう!そんな時にシャワーキャップ。

使い方は簡単、がばっと履くだけ、足首の位置にちょうどゴムがしまっていい感じです。

晴れたら脱いで捨てるだけ、ほんとかよと思いますが、旅行先でとんでもなく出会うシチュエーションです。特に雨季のアジア!ポケットにシャワーキャップは必需品!

5.クリーニングバッグ

旅先でプチっと溜まる靴下や下着などの小さい洗濯物。

洋服類と分けておきたい、そんな時にもシャワーキャップ!

くるっと巻いてしまえばニオイもシャットアウト出来ちゃいます。

6.ゴミ袋

そんなことまで...ですが、

特に生ごみ!口がシュッとしまるシャワーキャップは生ごみも捨てやすい。

出先でのちょっとしたごみ捨てにも!さっと出せて便利。

7.旅行時の小物分け

荷造りで意外とめんどくさいのが、水漏れが心配な小物(ヘアケアグッズとか)の防水対策。

コンビニ袋にせっせと入れて縛って...あーメンドクサイ。

そんな時にもシャワーキャップ!

ゴム口のシャワーキャップはくるっと巻くだけで結構しっかりグルグルできます。

ささっと出来るのであの面倒な作業がかなりの時短に!

8.ティッシュボックス

意外と便利で感動したのがコレ。

なぜかティッシュボックスがない、もしくは破損しているというピンチな時、

中身を取り出してシャワーキャップを被せてみて。

ものすごい取りやすさに感動します。

スポンサーリンク




いかがでしたか?

今回ご紹介したのは厳選8用途ですが、コンパクトに持ち運べるシャワーキャップの可能性は無限大!

ぜひ試してみてくださいね。

もう挫折しない!ゼロスタートからガッチリ稼ぐライター養成講座

徹底個別指導で稼ぐライターへ。
テキスト講座で挫折した方、正しいやり方がここにあります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする